スイーツ

桃は皮ごと食べれる?食べる際の注意点やメリットも!

夏が旬の甘くてジューシーでおいしい桃。

お家で桃を食べるとき、皮を剥くのがめんどくさいなぁなんて思っていませんか?

実は、桃は皮ごと食べられるんです!

この記事では、桃を皮ごと食べる際の注意点や、メリットについて紹介します。

ぜひお家で食べるときは、皮ごと挑戦してみてください!

Contents

桃は皮ごと食べれる?

桃は皮ごと食べられるのでしょうか?

結論からいうと、皮ごと食べられます!剝かなくていいんです!

 

桃の産地である、山梨県や福島県の人は、桃は皮ごと食べるそうです。

皮ごと食べることで、剥く手間が省けますし、捨てるところも減りますね。

それ以外にも、様々なメリットがあります。

 

皮ごと食べたほうがいいのなら、なぜ桃には産毛が生えているのでしょう?

桃の産毛は、桃の実を守るためにたくさん生えています。

この産毛があることで、虫が実につくのを防いで、食べられる被害を減らせるんです。

私たちにとったら短い産毛でも、虫にとっては長い毛です。

 

他にも、太陽の日差しや乾燥、寒暖差から実を守る役割もあります。

この産毛があることで、おいしく桃を食べることができるんですね!

 

さらにこの産毛ですが、おいしい桃の見分け方にも使えます。

産毛がきれいに生えている桃の方が、おいしい桃です。

 

他にも、白いつぶつぶが表面にある桃は甘い証拠。

実が熟して糖度が上がると出てきやすいので、おいしい桃を見分けるコツですよ。

桃を皮ごと食べる際の洗い方や注意点は?

桃を皮ごと食べるためには、どのようにすればいいのでしょうか?

桃の周りには、たくさんの産毛が生えています。

この産毛を取り除けば、そのままかぶりつけるようになりますよ。

 

そのためには、2つのステップがあります。

ステップ1は、水で桃を洗います。

蛇口の水をそのまま当てると、繊細な桃が傷ついてしまう可能性があります。

ボウルなどに水を溜めて、その中で優しく洗いましょう。

 

ステップ2は、布巾やキッチンペーパーなどで優しくぬぐいます。

ゴシゴシとこすると、皮がめくれてしまうかもしれないので、優しく拭きましょう。

手で触っても産毛を感じず、ツルっとなれば終了です。

 

桃の産毛は、刺さるとかゆみの原因になったり、赤くはれる原因になるので、できる限り完全になくなるまで洗ってください。

もしこの洗ったり拭いたりするのもめんどくさいというあなたは、ネクタリンという種類を食べてみてください。

桃とネクタリンは、産毛があるかないかで分けられます。

産毛があるものを桃、産毛がないものをネクタリンと言います。

産毛がないので、軽く洗うだけで食べられますよ。

 

もし産毛よりも、農薬が気になるという方は、無農薬の桃を買ってくださいね。

スーパーではなく、農園から直接お取り寄せできるところもあります。

無農薬の桃農園から直送してもらえると、安心ですね。

桃を皮ごと食べるメリット

ではこの桃を皮ごと食べると、どのようなメリットがあるのでしょう?

実は、桃の実と皮の間が一番甘くて、おいしいのです。

皮を剥くと、そのおいしいところは食べられることなく捨てられてしまいます。

桃のおいしさを最大限味わうためにも、桃を皮ごと食べるのがおすすめです。

 

他にも、桃の実にはあまり含まれていない栄養素があります。

 

桃の皮には、お茶の成分としても知られているカテキンが含まれており、抗酸化作用、抗菌・殺菌作用が期待できます。

参考文献:https://www.kurashiru.com/

 

体のことが気になる方は、ぜひ皮ごと桃を食べてみてください!

 

もし桃を皮ごと食べてみたものの、食感や舌触りが気になるという方は、皮ごとミキサーにかけてスムージーにしてみてください。

皮ごとミキサーに入れれば、皮に含まれる栄養も無駄なく食べられますし、そのままかじるよりも食べやすいです。

朝にパパっと食べられますし、お子さんでも手軽においしく食べられますよ。

ミキサーにかける場合も、産毛はしっかり取りましょうね。

 

もちろん、皮だけでなく実にもたくさんの栄養が含まれています。

桃100gに含まれる主要な栄養価は以下の通りです。

エネルギー  38kcal
水分     88.7g
たんぱく質  0.6g
脂質     0.1g
炭水化物   10.2g
カリウム   180mg
ビタミンC   8mg
食物繊維   1.3g

参考文献:https://www.mext.go.jp/

 

間食は200kcalまでがいいとされているので、ダイエット中の方にもおすすめの果物ですよ。

桃は皮ごと食べれる?食べる際の注意点やメリット|まとめ

桃の皮について紹介してきました。

・桃は皮ごと食べられる
・桃の産毛は、虫や気候から虫を守るために生えている
・桃の産毛をとるには、水で洗い、布巾で優しく拭く
・桃の産毛は、痒さや赤くはれる原因になるのできれいにとる
・産毛が生えていないネクタリンという種類がある。
・桃は実と皮の間が一番甘くておいしい
・桃の皮には、カテキンが含まれている

みずみずしくてジューシーな桃。

ぜひ今回紹介した方法で桃を皮ごと食べて、余すことなく桃を堪能してください!